1年半位前まではケアンズに水族館はなかったので、水族館だけの為にシドニーにまで行った事があるくらい大好きです。
なので2017年9月にケアンズに水族館がオープンした時は本当に嬉しかったです😆💕
すぐに年間パスを購入し、1ヶ月に1回は訪れています。
今年の年間パスも更新しました!
今回は私の大好きなケアンズ水族館をご案内したいと思います。
入り口はこんな感じです。
入ってすぐにカウンターがあり、そこでチケットを購入します。
料金は変動があるかもしれないので、こちらでご確認下さい。
中に入ったら、まずは淡水魚からスタートです。
ケアンズ周辺に生息する生物が沢山見れます。
小さな水槽が続いた後、Sawfish(ノコギリエイ)のいる大きな水槽が現れます。
水槽の前には座る場所もあります。
有名なバラマンディもこの大きな水槽の中で優雅に泳いでいて癒されます💓
ちなみに手前にはこんな綺麗なエビがいる小さな水槽があります。可愛い😍

次は2階に上がります。
上がってすぐの所に運が良ければスタッフの方が居て、爬虫類などに触らせて貰えます。
※私がこの写真を撮った時はスタッフ不在で触れませんでした、、、😓
子供達が大好きな亀のトンネルを過ぎると爬虫類エリアです。
見付け難い生物も居て、探すのが楽しいですよ♪
大きなゴキブリもいます、、、😱ぎゃー!!
そして遂に、海ゾーンです!!
いつもついつい美味しそうと言ってしまい夫に苦笑されるCrayfish💦
上手く撮れなかったですが😅大きなナポレオンフィッシュが優雅に泳いでいます。
この水槽は1階から2階までぶち抜いた大きな水槽で圧巻です。
この水槽の前にも座る場所があり、私達夫婦はここでのんびりするのが大好きです。
その後はまた小さめな水槽が続きます。
なかなか正面向いてくれなくて、夫が必死に撮ったふぐ。
夫の妹が大興奮だった『ファインディング・ニモ』のドリーのモデルになったナンヨウハギがいっぱい泳いでる水槽。
近くにはニモの水槽もあります。
ここ過ぎると子供達に大人気のお触りコーナーがあります。
ヒトデやナマコなどさわれます!
ちなみにナマコは英語でSea cucumber(海のキュウリ)と言います。
ちょっと面白いですよね😆
次はまた1階に降ります。
大型魚が泳ぐ、トンネルもある大きな水槽が現れます。
私は耳抜きができない為ダイビングが出来ないので、ここでダイビング気分を味わってます😊
この水槽で最後です。
それぞれの大きな水槽の前では餌やり、生態系の説明などのショーもあります。
時間はこちらで確認下さい。
日本の大きな水族館に比べると小さく高く感じるかもしれません。
でも、ケアンズ周辺の生態系などを知る事が出来る素晴らしい水族館だと私は思います。
ご滞在中、一度は訪れる価値があると思いますよ!
各旅行会社でツアーもあるようなので、お得なプランあるかもです!
宜しければ訪れてみて下さい🐟
場所は⬇です。HPはこちら
ここまで読んで頂きありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿