Trinity Beachでのんびり

ここ最近、夫も私も仕事を詰めていたので、リフレッシュの為に夫婦で大好きなTrinity Beachに来てみました。 

やっぱり綺麗だな~っと改めてTrinity Beachの美しさに感動しました。

ビーチアンブレラも要らない夕暮れ時なので、レジャーシートだけを敷いてのんびりしました。

実は私、無印良品のソックスを愛用しているのですが、ここ3年は日本に帰れてないのでそろそろこのソックスも限界です💦

シドニーやメルボルンには無印良品のお店がありますが、ケアンズにはありませんので今度日本に帰った時にいっぱい買おうと今から計画中です。

しかし、3年履いても破れないってやっぱり無印良品の商品は凄いですね。

履き心地もいいし、大好きです。

それはさて置き……😅

この日は波もあまりなく、風もそよ風程度でとても過ごしやすかったです。

写真は撮っていませんが、カヌーをしてる人もいらっしゃいました。

と「このくらいの波なら、ここでSUP出来るかもね」と話しました。

実は既に2月に1度、Lake TinarooでSUPをしたのですが、心配性の夫に止められて携帯は車の中に置いていたので、写真が一切ないので記事にしませんでした😓

一応、その時はちゃんと私も楽しめたので、今度はTrinity Beachでチャレンジしたいと思います。

見上げればヤシの木がこんな感じで、まさに南国ですよね。
平日だったので、あまり人もおらず、本当に良い気分転換になりました。
夫と暫く海辺でのんびりした後に家に帰りました。

たっぷり英気を養ったので、また仕事頑張れそうです!

最後に蕩けるLorettaをご覧下さい。
ちなみにここは冷房の効いた夫の仕事部屋ですので、暑い筈はないので、こういう寝方をする子なんだと思います。

首、痛くないのかな?😳

そして、密かにですが、ハンドルネームをMumaからKLに変えました。

Mumaは私が中学生の時から大好きなBuck-Tickというバンドの、1番好きな曲名からだったのですが、KLは2020年から家族になってくれたKittyとLorettaの頭文字からです。

2匹はもう私達のケアンズ生活には欠かす事が出来ない存在です。

なので、ケアンズ生活のブログを書くにあたり、ぴったりのハンドルネームじゃないかなと思い、変更しました。

これからはKLとして宜しくお願い致します。

ここまで読んで頂きありがとうございます。

にほんブログ村 海外生活ブログ ケアンズ情報へ

にほんブログ村 

パン作りにはまる

誕生日に料理道具を幾つか貰いました😆

夫にはもっと他に欲しいものはないの?と聞かれたのですが、他は思いつかず💦

かねてより興味があったパン作り。

その為の道具、Dough ScraperとSilicone Baking Matを貰ったので、早速作ってみました!

ちなみに強力粉はこちらを使いました。woolworthsでA$3.50でした。

貰ったMatで早速こねこね。写真は片手ですが、実際は両手でこねてました。

このBaking Matはシリコンなのでつるっとしてて、かなりこねやすかったです。

以前は木のまな板の上でこねてたのですが、打ち粉をしてもくっ付いてやりにくかったのに、これは全くくっ付かず、快適でした!

10分位こねたら、ラップをかけて1時間発酵させます。

1時間したらいい感じに膨らんでます!

しっかりガス抜きして、もう一回こねて、また1時間置いたら、これまた買って貰ったDough Scraperで均等にカットします。
写真の端に映ってるオレンジの物がDough Scraperです。

3点セットだったので、これ以外にアルミ製のものと小型のものが付いてました。

最後にもう一度、ラップをして生地を15分寝かせてから、オーブンへ。
180℃で12~15分ほど焼いたら出来上がりです!

ん~~💦くっついちゃいましたね😓もっと離して置かなきゃだめなんですね。

次回は気を付けなくては。

でも、味は美味しかったですよ!

夫はバターやジャムを付けてあっという間に6個ぺろりと食べてくれました。

手間はかかりますが、とても楽しかったので、次の日はビザ生地を作ってホームメイドピザを焼きました!

焼く前
焼き上がり
いい感じじゃないですか!?

これまた夫がぺろりと食べてくれました。

トマトソースも自分で作りましたよ。

いや~パン作り楽しい。

まだまだ初心者ですが、もっと練習してその内おかずパンを作りたい。

そしていつかクロワッサンも作りたいのですが……

手仕事をしながら時間を見付けて、ボチボチ頑張りたいと思います。

最後に最近やっと心を開いてくれたのか、可愛い顔で甘えてくるKittyをご覧ください。
可愛過ぎ……😍癒されます。

ここまで読んで頂きありがとうございます。

にほんブログ村 海外生活ブログ ケアンズ情報へ

にほんブログ村 

誕生日をケアンズ水族館で過ごす

少し前に私の誕生日がありました。

正直、もう誕生日を嬉しいと思えない歳なのですが💦夫が毎年「今年は何が欲しい?何がしたい?」と聞いてくれるので今年も祝って貰いました。

実は川に泳ぎに行きたかったのですが、誕生日当日は生憎の大雨。

なので、久しぶりにケアンズ水族館に行ってきました!※ケアンズ水族館について詳しくは以前に書いたこちらの記事(大好きなケアンズ水族館)をご覧ください。

実は2年ぶりのケアンズ水族館でした。
前に記事を書いた時は、年間パスを毎年更新していたのですが、コロナの時に更新を止めてしまいました。

なので、久しぶりのケアンズ水族館を堪能しました。

前には無かったパネルが沢山展示されてました。
爬虫類に触れる所があったのですが、それは無くなってました。残念。
夫のお気に入りのlong-necked turtleもまだいました!
この首の長い亀を初めて見た時はびっくりしたものです😳
そしてこんな写真スポットも出来てました。
そしてきっとみんなが見たいニモもいましたよ。
もちろん、ドリーも!
そしてそして鮫も!
色んな水槽がありますが、私はやっぱりこの大水槽が一番好きです。
ナポレオンフィッシュが優雅に泳いでいるのを見ると、なんだか心が落ち着きます。
のんびりと椅子に座って大水槽を眺めていたら、ラッキーな事に餌やりを見る事が出来ました。
ああやってホースで餌やりするんだね~っと夫と2人で楽しみました。

やっぱり水族館っていいな~好きだなぁ~と改めて実感しました。

いい誕生日を過ごせました!

そして2/22,昨日は猫の日でしたね!

そんな訳で、にゃんずに猫まきびしを作ってあげました。

Lorettaはすぐに遊んでくれましたが
Kitty暫く眺めてから無視😅
Kittyにはしゃいで貰えるおもちゃを作らねばと気合が入りました!

Kittyの為に、これからも手仕事を頑張ります!

ここまで読んで頂きありがとうございます。

にほんブログ村 海外生活ブログ ケアンズ情報へ

にほんブログ村 

オーストラリアで有名なホームセンター

今までの記事で散々Bunningsの名前を出していましたが、このブログで紹介していない事に今更ながら気付きました。

なので、今回はオーストラリアで一番有名なホームセンター、Bunningsを紹介したいと思います。
Bunningsはケアンズ近郊には2店舗あります。

ケアンズCity店の方が若干規模が大きい気がしますが、私の家からだと少し遠いので、私達はこちらのSmithfeild店の方によく行きます。

店内はこんな感じです。
棚にはぎっしりと商品が並んでいます。
屋外エリアには大きな木材などの陳列もあります。
木材エリアは木材を直接積む為にトラックなどの大型車が入れるようになっているので、心配性の夫に「君は中で待ってて」と毎回言われるので、私は扉の前で大人しく待ってます😅

夫はウッドクラフト好きなので、木材を見る事が楽しいようです。

そして私が一番好きなエリアはやっぱり植物エリアです。
家の修繕が全部終わったら野菜の栽培がしたいなぁ~、トマトとキュウリとオクラがいいなぁ~等々、夢を膨らませながら植物を眺めています。
この日も夫は木材を、私は植物をたっぷり堪能した後に、修繕に必要な物を買って帰りました。

仕事が終わった後に少しずつ作業を進めてるので、家の修繕が完全に終わるにはまだまだ時間が掛かりそうです😓

最後に猫用おもちゃの試作品で遊ぶ可愛いLorettaをご覧ください。
かなりはしゃいで遊んでくれたので、これは商品に出来ると自信が持てました!

ちなみにKittyは遊んでる時の写真を撮らせてくれませんでした……本当にカメラ嫌いの子です😢

あ、全くお知らせしておりませんでしたが、こっそりとTwitterを始めました。

完全趣味で、にゃんずの可愛い思い出のアルバムになればいいな、みたいな気持ちで作りました。

なので、フォーローやいいねも要りませんで、良かったらうちの可愛いにゃんずを見て「可愛いな」と少しでも思って頂ければ凄く嬉しいです。

ユーザー名は @KLcat9 です。

ここまで読んで頂きありがとうございます。

にほんブログ村 海外生活ブログ ケアンズ情報へ

にほんブログ村 

Trinity Beachでのんびり

ここ最近、夫も私も仕事を詰めていたので、リフレッシュの為に夫婦で大好きなTrinity Beachに来てみました。  やっぱり綺麗だな~っと改めて Trinity Beachの美しさに感動しました。 ビーチアンブレラも要らない夕暮れ時なので、レジャーシートだけを敷いてのんびりしま...