ケアンズでお引越し
『ケアンズでお引越し』というタイトルですが、私達が引越しするのではありません💦
つい先日ですが、ご近所さんがお引越しされるとの事で我が家の敷地に2日間コンテナを置かせてもらえないか尋ねられました。
ご自分の家の敷地には斜面の関係で置けないそうです。
なので夫が気楽に「いいですよ!」と返事をしたところ……
こんな感じになってしまいました……外出出来ません……ご近所さん曰く「コンテナが来る1時間前には業者から連絡が来るからお知らせしますね」との事だったのに、急に来ました!!
いや~~ビックリしました……
後ほどコンテナとは別の業者さんが来て家財をパッキングしてこのコンテナに2日間かけて詰め込むそうです。
その言葉通り、翌日に朝から業者さんが来て詰め込んでましたが……結構雑でした💦
時間制で雇ってるのか、全部は詰めれなかったみたいで、残りは夜中にご近所さんが自ら詰め込んでました。
そして2日後にはコンテナの業者さんが再び来て家財が詰め込まれたコンテナを回収していきましたが、まぁ沢山の傷を敷地内につけていきましたよ……
ご近所さんは謝ってくれてましたし、夫も仕方がないと返答してましたが、次回はもっとちゃんと考えて敷地を貸すことにすると心に決めてました。
日本では多分何もかも引越し業者さんがやってくれるのが常識だと思います。
もちろんケアンズでもそういう全てをやってくれる業者もありますが、私が今まで見たり経験した引越しは、大きく州外などに移動じゃない限り、自分で全てパッキングして自家用車に詰め込んで何度が往復するものばかりでした。
私はこれまでケアンズで4回引越しを経験していますが、最後の4回目以外は自分で全てパッキングして、車に詰め込んで引越し先に行って荷物を下ろして戻ってを何回も繰り返しました。
大きな家財は夫の友人がトラックを持っているので、ベッドシーツで包んで固定して何回かに分けて運びました。
最初の頃はかなり戸惑いましたが、今はもう、明日引っ越すと言われても淡々とすぐにパッキング出来ると思います。
最後の4回目だけ、夫の友人が遠くに引っ越してしまったので、業者を頼みました。
ただそれも業者さんが2時間しか時間がないとの事だったので、本当に自分の車じゃ運べない大きな物だけ詰め込んで運んでもらいました。
トラック1台に2人の作業員で確か1時間毎A$200位だったと思います。
来られた2人の作業員の方は、既にクタクタだったのかしんどそうだったので、力持ちの夫が手伝っていました😅
多分、手伝ってなかったら2時間では無理でした。
そして力なんて全然ない私は、夫に「ともかく何にも触らないで!」と言われたので、ただ見守っていました……
ちなみにですが、家財用の包材なども余り持ってきてくれなかったので、うちの家のベッドシーツやタオルで包みました。
そんな訳でケアンズでのお引越しは、もちろん忙しいご家庭などは日本の様な引越し業者を使われる事もあるとは思いますが、近距離なら大概の場合、パッキングは自分で、大きな家財道具は友人にトラック所有者がいなければ業者にって感じだと思います。
うちのにゃんずは急に来た巨大なコンテナに2日間かなりビビってましたが、やっと去ってのんびり出来るようになりました。
次回、もし引越しする事になったら、この子達の事もちゃんと考えないとな~~
あ!書き忘れてますが💦2回目のワクチン接種も無事に完了しました!次回はその事について書きたいと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
にほんブログ村
夫のベジタリアン生活 その4
熱中症でダウンして以来、なかなか体調が戻らなくて外出出来ず、ブログに書けることがないので💦久しぶりに夫のベジタリアン生活について書きたいと思います。
にほんブログ村
ベジタリアン料理に必須のアイテムは豆だと思いますが、うちではいつもこちらの豆を料理に使っています。
私と夫はブラックビーンズが好きですので、ブラックビーンズは常備しています。今回は日本人にはお馴染みの枝豆も買ってみました。
うちは1人1缶を目安にして使うようにしていますので、こちらの小分け125g(4缶セットでA$3.40位)を買っていますが、大きめの400gも売っています。
ちゃんとプルタブですので、缶切りは不要です。
使う時は私は軽く水洗いしています。汁を使う人もいるらしいですが……何となく、私は嫌なので💦
枝豆がかなり柔らかくて嫌な方もいらっしゃるかもしれませんが、味は美味しいです。
今回はグラタンに使うので、ホワイトソースの最終段階で投入して混ぜます。
今回のグラタンの具は、玉ねぎ、ニンニク、大量の白菜、カリフラワーで全体的に白くなってしまいました……😅色合いを考えてませんでした💦💦後はマカロニと絡めてチーズとパン粉を乗せて、オープンで焦げ目を付けたら出来上がり。
豆たっぷりのベジタリアン料理の出来上がりです。夫には評判の良い料理の一つです。
ちなみにこちらの缶詰、Edgell (エッチェル)というメーカーの物ですが、オーストラリアで1920年代に設立された食品会社だそうです。
日本では冷凍のミックスベジタブルが売ってるそうです。使っている野菜はオーストラリア産だそうですので、ご興味がある方はこちらでご確認ください。
夫のベジタリアン生活は、月に1,2回は肉を食べていますが、大体は肉抜きでもまだ平気みたいで一応順調です。
夫の健康の為にこのまま頑張って続けられるように私も頑張ってベジタリアン料理の腕を磨いていきたいと思います。
そしてうちのにゃんずですが、体調を崩してからLorettaが心配してなのか、気が付くと側にいます。
いつも「大丈夫?」って聞いてるみたいな顔で覗き込んできて、可愛くて堪りません。ちなみにKittyこれ幸いとばかりに夫にべったり。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
暑過ぎるケアンズ
最近、ケアンズはめちゃくちゃ暑いです。
去年もこんなに暑かったっけ?と思う程で、日中は冷房無しでは生活できません。
一応、本日の気温等はこんな感じです。
上記はweatherzone(リンクはこちら(英語))からです。
気温は32.5%、湿度が67%ですので、まぁ今日はマシな方ですが、体感温度は37.5℃ですって……
そりゃ暑いでしょうね😓
でも私はあまり冷房が好きではないので、この気温の中で作業してたら気持ち悪くなって倒れてしまいました……
夫に「熱中症でしょ?ちゃんと水分補給してたの?」と言われ、ちゃんと水を飲んでたと答えたら、夫にこれを買ってこられました。
下の写真にもある通り、お水200mlに2個溶かして飲むだけです。所謂日本でいうポカリスウェットみたいなやつだと思います。
夫曰くですが、これが一番良いとの事です……
ちなみにオーストラリア産ではなく、ドイツ産の商品ですが、普通にスーパーマーケットで売ってます。
下記はWoolworthsのHPからですが、お値段もこのぐらい。
オレンジ味で普通に美味しいです。
夫が作って飲ませてくれて、冷房の効いた夫の作業部屋の端っこで寝かせて貰っていたら、いつもは夫にべったりのLorettaが心配してくれたのか、寄り添ってくれてました。
去年は暑い中で作業してても平気だったのに、やっぱり年の所為でしょうか……💦
もっと気を付けなくては😓
皆様もケアンズに来られた際にこちらのタブレット、是非試してみて下さい。
もちろんこれ以外にもいっぱいオーストラリアには色んなスポーツドリンクがありますので、そちらも試してみて下さいね。
くれぐれも熱中症には気を付けて、楽しい滞在にして頂けると嬉しいです。
猫が膀胱炎になってしまいました
突然、Lorettaがトイレに行く頻度が高くなり、しかもトイレから10分位出てこないし、妙な鳴き声を出したので、すぐに獣医に電話して状況を説明して、最短の予約を取りました。
通っている獣医(Vet)についてはこちらの記事:初めてのVet(獣医)で書いていますので、もしケアンズで獣医をお探しでしたら参考にして下さい。
ちなみに私達はまだ2回目のワクチンを打っていませんが、獣医は必要なサービスに該当するので問題はありませんでした。
診察して貰うと、おそらく猫によくあるFeline idiopathic cystitis(FIC)、特発性膀胱炎でしょうとの事で薬を飲んだらすぐに治るだろうと仰って頂けました。
万が一、薬で改善しなければ、臓器に異常があるかもしれないけど、多分それはないと思うとの事でした。
そんな訳で、Lorettaに投薬!
ぎゃ~~!!って声が聞こえそうですが💦私には出来なさそうだったので、夫が先生から投薬方法をきっちり確認して頑張って投薬してくれました。
お薬はこんな感じ
中身はこんな感じ注射器みたいなもので、薬を吸い出して出来れば直接口からの服用、無理そうなら餌に混ぜてあげて下さいとの事でした。体重が4㎏なので、メモリは4でした。
1日1回で2日続けてあげて下さいとの事でした。
無事に飲み込んでくれたので、ご褒美に大好きな夫から沢山のハグ。
そして、薬はよく効いたみたいでその日の夜には無事に治っていました。
良かった😌
でも先生には2日間は薬をあげてと言われていたので、次の日も夫が同じ様に投薬していました。
投薬後は再び夫のハグを満喫した後、定位置で就寝。
凄い顔であくびをした後幸せそうに眠りに落ちてました。あぁ本当に良かった。
トイレから助けてと言わんばかりにか細い鳴き声が聞こえた時は、もうどうしようかと焦りましたが、無事に治って良かった。
これからも元気で伸び伸び暮らして欲しいな。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)
友人のケアンズ滞在 1日目
少し前になりますが、スクールホリデーに合わせて、メルボルンに住む友人が娘さんとケアンズに遊びに来てくれていました。 友人は止まったら死ぬんじゃないかというほど活動的な人なので、こちらに滞在中もそりゃもうず~~~っと休みなくどこかに行っていました😅 普段はそんなに外出しない私達も...
-
私はオーストラリアに住んでいますが、パンも肉もそんなに食べない。 良く色んな人に「何食べてるの?」と聞かれます。 私の主食は魚料理で麺類が大好き。 が、しかし夫は海鮮系が全く駄目💦 特に臭いが駄目らしい。 そんな訳で私が買う魚介類は冷凍だったり、缶詰だったり...
-
うちの夫は大のかつ丼好きで、ケアンズに新しい日本食のレストランが出来たら、すぐに「かつ丼はないか!?」とチェックしてきます💦 ※ちなみに夫のお勧めのかつ丼については こちら の記事を参考にして下さい。 今回、ご紹介するレストランは新しいレストランではないのですが、友人...
-
仕事でお金が貯まった頃、ワーキングホリデーのみんながそろそろ他都市に移動しようか考え出すかと思います。 私もケアンズに慣れ始めた頃、あんなにケアンズから動く気はないと思っていたのに「他の都市も見てみたいな〜」っと思い始めてしまいました。 既に他都市に移動した友人、ファ...