そして、それぞれの方がそれぞれの英語のアクセントを持っています。
私もやっぱり日本人独特のアクセントがあるので、たまに「ごめん、君のアクセントには慣れてないからゆっくり喋って」と言われることもあります。
よくオーストラリアの英語は訛っているから難しいと言われますが、私はオーストラリアで英語を学んだので、正直言ってオーストラリア英語は聞き取りやすいです。
とは言え、特にケアンズはかなり強めのオーストラリア訛りの人も多いので、オーストラリア英語に慣れてる私も「え!?」ってなる時はありますが、、、💦
それでも何言ってるかは分かっていたんです。
が、つい先日、水道が壊れたので、水道屋さんが修理に来たのですが、、、、
まっっったく!!!聞き取れない!!!
「これは英語なの??!!😨」
Pleaseと言ってるのは分かる。だから多分英語、、、。
ゆっくり言われても全く分からん、、、。
久しぶりに夫に助けを求めました。
最近は英語でそんなに困ったこともないし、日本人じゃない友人とも障害なく話せてるから、私の英語も上達したものだわ~な~んて調子にのってたのかな~私、、。
と、落ち込んでいたら、夫に「久しぶりに聞いたわ、あの訛り。初めてだったんでしょ?強いブリティッシュアクセント」と。
あれが噂のブリティッシュアクセント!!
一度、知り合いの方に「ブリティッシュアクセントは聞き取りにくい」と言われて、私にはイギリス人の友人が居て、聞き取りづらいと思った事がないので、軽く聞き流していたのですが、、、これか!!😵
かなり強い訛りのあるブリティッシュアクセントだったそうですが、夫は1年程、イギリスに住んでいた事があるので理解出来るそうです。
とは言え、英語は英語。
聞き取れなくて、本当に恥ずかしかったです。
最近、日本のドラマにハマって日本語ばっかり聞いてたしな~~~😥
漫画もアニメも日本語で見てるし、、、。
もっと英語頑張らないと、と改めて思いました。
ちなみに水道修理は部品が足りず、修理完了できてないので、もう一度来るらしいので、夫には「あの人は特殊な例で、あんな訛りはめったに聞かないから気にしなくていい」といわれましたが、その時にもう一度、聞き取りチャレンジしたいと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
にほんブログ村
にほんブログ村

オーストラリアランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿