2019年9月以降、各地で高温と乾燥による山火事が続いており、特にニューサウスウェールズ州とビクトリア州では深刻な被害で、ニューサウスウェールズ州のシドニー南西部にあるバルモラルという人口400人ほどの集落では、12月下旬の火災によって集落一つがほぼ焼き尽くされてしまったそうです。
2020年1月6日で犠牲者の数が少なくとも23人、1700軒以上の家屋が失われているそうです。
こちらは政府のサイトMyFireWatchなのですが、オーストラリア全土の過去72時間以内に起きた山火事を示しています。
スクリーンショットで見難いかもしれませんので、詳しくはこちらでご確認下さい。
焼失面積は840万ヘクタールと観測史上最悪の山火事で、とんでもない事になっています。
※これらの情報はこちら(英語)で確認しました。
消防士の数も足りず、ボランティアを募っていますが、それでも足りないのが現状の様です。※ボランティアの詳しい事はこちら(英語)で確認できます。
また、寄付もこちら(英語)から出来ます。
私は残念ながら距離もありますし、直接行ってお手伝いすることはできませんので、寄付をさせて頂きました。
もちろん沢山の方が被害に遭われているのもとても心苦しいのですが、何も分からない動物たちが、被害に遭ってる姿にも本当に心が痛いです。
そんな時にこんな投稿を見付けました。
これは動物を山火事から救出するためにこんな物が緊急で必要なので作って寄付してくださいという投稿です。※元の投稿はこちら(英語)です。
私は特に必要だと書いてあった「Joey Pouches」を作ることにしました。
ちなみに作り方は先程貼ったリンクにありました。
2重構造になってるポケット型のようなポーチなのですが、外側は網目が荒くないもの(動物が噛んで食べてしまわない様に)なら何でも大丈夫で、内側だけは必ずナチュラル素材(コットンやリネンなど)を使って下さいと書いていました。
内側はTシャツなどの素材で100%コットンの物が望ましいようなので、夫が着なくなったTシャツを使う事にしました。

実は昨日からずっとこれを作っています。
外側のポーチに対して内側の実際に動物に触れるポーチは洗濯する為に沢山必要との事なので、とりあえず、中のポーチを沢山作っています。
外のポーチはまだ縫い合わせていないんですが、出来上がりはこんな感じになります。

今日中に外側も作ってしまって、早く送ろうと思っています。
私個人で作るのでそんなに沢山は作れませんが、それでも多少の助けになればいいなと思っています。
では、今からまた作業に戻りたいと思います!
ここまで読んで頂きありがとうございます。
にほんブログ村
にほんブログ村

オーストラリアランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿