ケアンズでアーチェリーを楽しむ

夫の友人に誘われて大自然でアーチェリーを楽しんできました。

弓は参加費A$15を払うと貸してくれます。

それ以外の矢、プロテクションは誘ってくれた友人が貸してくれました。

私はあまり力がないので、Compound bowで滑車が付いてる弓を、夫と義弟は通常のBarebowを借りました。

私達はアーチェリー自体が初めてでしたので、まずは構え方や打ち方を教えて貰います。

ここは初心者向けの練習場なのですが、まずは弓に矢を付ける時の安全上のルール等々も細かく教えてもらい…

そして早速、射ってみる!

誘ってくれた友人ではなく、もう一人の夫の友人と義弟の写真ですが、なかなか格好良く決まっていますよね!😆

ここで何度か練習した後は、森の中に入って設置された的を射ちます。
まずはお手本で経験者の誘ってくれた夫の友人が的を射ちます。

流石経験者。めちゃめちゃ格好良く射ってくれました!

そして私達が使ってる全ての矢は、実は彼のお手製だったそうで…!😳

凄いですよね!!

ちなみにとてもハンサムで今は彼女もいないそうで、彼氏募集中の人にはぜひ彼を強くお勧めしたい!!というくらい非常に良い人です。

この日は雨の日の後で地面はぬかるんでるし蚊も沢山いたのですが、そんな事も忘れる位に楽しみました!
義弟はすっかりハマってしまったようで、場所を変えては夢中で的を射ってました。
夫もとても楽しんでいました。
もちろん私もとても楽しみましたよ!

今は時間がなく通う事は難しいですが、ぜひ今後も時間を見つけて無理しない範囲で続けて行きたいと思います。

まずは少しづつ自分用の道具一式を揃えていこうと思います。

私も矢を手作りしてみたいですし😉

ちなみにここは基本的には誰でも参加は出来るそうですが、それでも矢やプロテクションは持参しなくてはいけないのですし、完全にローカルのクラブになるので日本語は全く通じません。

残念ながら場所的にも観光で行くのは少し難しいと思いますので、今回の記事はケアンズにはこんなアーチェリークラブもあるという紹介でした。

最後に可愛いLorettaの寝姿をご覧ください。
無防備な姿がもう……可愛過ぎてお腹をなでなでしたい衝動に駆られます💕

ここまで読んで頂きありがとうございます。

にほんブログ村 海外生活ブログ ケアンズ情報へ

にほんブログ村 

ケアンズで美味しい串揚げを食べる

少し前になりますが私と義弟の誕生日があったので、誕生日ディナーで美味しい串揚げを一緒に食べにいきました。

食べに行ったのは以前の記事で美味しいお寿司が食べられると紹介したヒルトンホテルです。※その時の記事:ケアンズでお寿司を食べる

義弟は初めての串揚げという事で、今回はシェフのお任せコースA$55.00を頼んでみました。

まずはこちらが出てきました。

刺身もとても美味しかったのですが、この煮魚が絶品でした😆

自分でも煮魚を作るのですが、自分で作るのとは全然違う深い味わいで感動しました。

これがプロの技なんでしょうね。

義弟は「こんなに美味しい魚は食べた事がない」ともっと食べたいと言っておりました。

そしてメインはこちら。
豪華です😍

7種類の串揚げで、エビ、牛肉、椎茸、野菜類がありました。

カリカリでジューシーでとても美味しかったです。

義弟も大興奮で食べてました。
義弟は腸の病気でニンニクと玉ねぎが食べられないので、残念ながらソースをつけて味わう事ができませんでしたが、ソースなしでもとても美味しかったそうです。

夫は海鮮物が嫌いですので、お任せではなく串揚げのアソートで肉と野菜を頼んでおりました。

あまりの美味しさに食べるのに夢中で夫の注文分の写真を撮り忘れましたが💦

とても豪華で美味しい誕生日ディナーを家族で楽しめました。

メニューはこんな感じです。
ケアンズに来られた際は、よろしければケアンズCityのど真ん中にあるホテルヒルトンで美しい景色と美味しい日本食をお試しください。

串揚げは月曜日と火曜日でお寿司が水曜日と木曜日ですので、ご注意下さいね。

営業時間は17: 00 - 20:00で、入り口近くのGin Social内でお召し上がり頂けます。
詳しくはHilton CairnsのFBでご確認下さい。リンクはこちら

最後に可愛いKittyの寝顔をご覧ください。
この可愛らしい寝顔に癒されまくってます💓

ここまで読んで頂きありがとうございます。

にほんブログ村 海外生活ブログ ケアンズ情報へ

にほんブログ村 

ケアンズCityの美味しいCafe

前から夫と同じ国出身の方から「ケアンズCityに出身国スタイルのCafeがあるから行ってみて」と教えて貰っていたので、今回、ケアンズCityに行く用事はあったので寄ってみました。 Chezest Cafe 店名からどこの国かすぐ分かると思いますが、はっきりとは出身国は書かないでと...