自家製ささみジャーキー

次回の記事でちゃんと紹介したいと思いますが、実は我が家に新たなヘアリーな家族が1匹増えました💓

犬好きな義弟Rの強い希望で引き取った子犬なのですが、今は忙しいRの代わりに家で働いてる私達が主に面倒をみています。

まだまだうちの猫達に慣れさせる過程ですが、今の所は順調で相性も良さそうでちょっとホッとしてます。

次回の記事で名前やどんな可愛い子か紹介させて下さい😉

そんな訳でRの可愛い子犬の為のおやつ、ささみジャーキーを手作りしてみました!

食事制限があり、市販のジャーキーが食べられないRの為にいつか作ってあげようと買っておいたFood Dehydrator(フードドライヤー)をやっと使ってみました。

上記の5層のフードドライヤーはアマゾンで確かA$45くらいで購入しました。

ささみジャーキーにしたのは、単純にささみが安いからです😅

スーパーマーケットで1.4kgが約A$15だったので、1kgちょいは私達用で消費し、残りの300gくらいを薄切りにして本当に軽く塩胡椒してトレイに並べてみました。

70℃にセットして、じっくりと乾燥させていきます。

大体6時間くらいで完全に乾燥します。

胡椒がついてる所は避けてうちのにゃんずに少しだけあげたら、大喜びで食べてくれて、もっとくれと催促されてしまいました。

もちろんRの愛犬も大喜びしてくれました。

Rも食べるかなと思って少しだけ塩胡椒してみたのですが、ジャーキーにする事で肉の味が凝縮されて塩胡椒が無くても美味しいと気づきましたので、次は何もなしで乾燥させようと思いました。

ただ……水分が抜けるので当然ですが、乾燥させるとこんなにも嵩が減るんですね💦

まぁそれでも市販の犬用おやつのように添加物などは一切ないですし、なんせ断然安いのでこれからも作っていこうと思います。

ペット用に作ったので今回は少量の塩胡椒以外の味は付けてませんが、人間用に作るなら少しのお醤油と七味を混ぜ込んで1晩漬けてから乾燥させてみたら美味しいと思います。

私は元々薄味が好きなので、今回の作ったジャーキーでも十分に美味しかったですよ。

ちなみに興味本位で残っていたフルーツでも試してみました。

こちらは65℃でじっくり乾燥させてみました。

7時間くらいでこんな感じになりました。

多分12時間くらいしないとパリパリにはならないと思うのですが、つけっぱなしで寝るのが何となく怖かったので、この状態で終了しました。

まだ少しだけ水分が残っていますが、リンゴは甘みが増して美味しかったです。

いちごはなんか……歯触りがヌメっとしてて良くなくて甘みは増してる気がしますが、美味しいとは思えなかったです😢

レモンは全然乾燥してないので、水分が多過ぎるのフルーツはいちごもそうですが、かなり薄めに切って最低でも12時間は乾燥させないと駄目だと分かりました。

失敗したフルーツはジャムにして消費しましたが、ドライフルーツ作りは難しいですね💦

最後に可愛いLorettaのへそ天をご覧ください。

日向ぼっこ気持ちいいね💓

ここまで読んで頂きありがとうございます。

にほんブログ村 海外生活ブログ ケアンズ情報へ

にほんブログ村 

自家製ささみジャーキー

次回の記事でちゃんと紹介したいと思いますが、実は我が家に新たなヘアリーな家族が1匹増えました💓 犬好きな義弟Rの強い希望で引き取った子犬なのですが、今は忙しいRの代わりに家で働いてる私達が主に面倒をみています。 まだまだうちの猫達に慣れさせる過程ですが、今の所は順調で相性も良さ...